JPCERT/CCがインターネットトラフィックの内訳を公開しています。TCP80は時間によって大きく振れる事はなくて、そんなの問題にならないほどTCP135(Blaster?)とICMP echo(ping)の量が多いってことにちょっと驚きました。これってパケット数ですよね?サイズは考慮してないんですよね?(^^;;
世界IT会議でも「インターネットは誰が管理すべきか?」な〜んて話してたみたいだし、著作権の絡むところは規制する方向にあるし、インターネットも完全放置ではなくなってきたのかなぁ…。
JPCERT/CCがインターネットトラフィックの内訳を公開しています。TCP80は時間によって大きく振れる事はなくて、そんなの問題にならないほどTCP135(Blaster?)とICMP echo(ping)の量が多いってことにちょっと驚きました。これってパケット数ですよね?サイズは考慮してないんですよね?(^^;;
世界IT会議でも「インターネットは誰が管理すべきか?」な〜んて話してたみたいだし、著作権の絡むところは規制する方向にあるし、インターネットも完全放置ではなくなってきたのかなぁ…。
| « 次期WindowsはHPC機能を… | Tweet |
| 現代折り紙 » |